てぃーだブログ › 片野達朗のそれゆけ!たつろー! › SWISH › swish!~71~
2014年08月09日

swish!~71~


おはようございます!!

今週も、沖縄にいます(^_^)
『swish!』放送中です♪♪





メッセージ・リクエストはまだまだ受付中!


swish@rbc.co.jp


只今洋楽お届けしています(^人^)




同じカテゴリー(SWISH)の記事
swish!~終~
swish!~終~(2016-03-26 15:41)

5か月ぶりに…
5か月ぶりに…(2015-12-26 11:20)

swish!~120~
swish!~120~(2015-07-25 10:01)

swish!~118~
swish!~118~(2015-07-11 10:00)

swish!~117~
swish!~117~(2015-07-04 09:55)

swish!~115~
swish!~115~(2015-06-20 10:21)

Posted by 片野達朗
Comments(7)SWISH
この記事へのコメント
たっちゃん、コメントいっちば~んv(・∀・*)

今週ゎ、休みなので掃除しながら、ラジコで聴いてるよ~んヽ(・∀・)ノ

2週間、たっちゃんの声が聴けないかと思うと、寂しいけど・・・声が聴けないって事ゎ、沖尚が勝ち進んでるって事だよね~(^^)v
Posted by ァール at 2014年08月09日 11:14
達朗さん、初めてブログを見て達朗さんのファンになっちゃいました(*^.^*)

沖尚の甲子園での活躍を達朗さんの声で聴けること、とても楽しみにしています。
Posted by ゆうちゃん at 2014年08月09日 18:08
片野君 鼻声のような気がしたけど、長い取材期間 体調管理は万全に。 美味しいのたくさん食べて 選手達の気持ちの伝わるリポート楽しみにしてます。(^^)/
Posted by ようちゃん at 2014年08月09日 20:35
片野さん、久しぶり〜です!骨折をしてから、ちょっと気持ちが落ち込んでました。でも片野さんのブログを見たり、テレビで拝見したりで元気もらいました。ありがとう!甲子園リポート頑張って下さいね!体調管理気をつけて!
Posted by ハンチョウ at 2014年08月09日 20:58
朝一採用有りがとん。

まさかの事前予想が当たった
(今日のフルーーーツ)は、あれまぁだったかな。((((;゚Д゚)))))))

ジュースはもちろん冷やして良し、疲れた時にこれ一本!でもイイね!

県内のスーパー、自販機、でも良いけど、ビン詰めジュースをお勧めするね(^∇^)b
Posted by FD714type-R at 2014年08月10日 00:18
片野さん こんがりお肌は焼けてるのに鼻声ですね〜大丈夫❓
これから甲子園取材もあるからしっかり栄養を取って頑張って下さいね♪♪
シークヮーサーはとってもいいかも❗
ところで果物の消費率一番の県てどこなのかな?今さらだけど気になっちゃいました(笑)
アイスクリームも最下位なんだよね〜なんか不思議!!
Posted by ばらの香りが好き at 2014年08月10日 10:23
ァールさん
こんにちは~!
1番だったのに、コメント遅れてすみません(>_<)
2週間も番組お休みしたので、来週はまた頑張ります♪♪
よろしくお願いします(^J^)

ゆうちゃんさん
どうも、はじめましてm(__)m
普段はもうちょい早くコメント返すんですけど、今回だけちょっと遅れてしまいました。。すみません。涙
これからも、お時間あるときにでも、ブログのぞいてみてくださいね!!よろしくお願いします♪♪

ようちゃんさん
無事に帰ってきましたよ~♪
毎日早朝から取材していたんですけど、楽しかったです!
明日のニュースでも甲子園のまとめを放送するのでお楽しみに(^J^)

ハンチョウさん
骨折してしまってたんですね(>_<)
お大事になさってください!
早く良く、元気になりますように!!
元気になったコメント、またお待ちしてます♪

FD714type-Rさん
シークヮーサー美味しいですよねー♪
疲れたときにコレって感じでよく食べてます(^J^)
あ、食べてます…てかジュースで飲んでます。。笑

ばらの香りが好きさん
1位は福島県みたいですよ~!!
基本的に東北あたりが消費量多いようです。
へ~!アイスも最下位なんですか!?(・.・;)
暑いのに…意外ですねぇ。。不思議!!笑
Posted by 片野達朗片野達朗 at 2014年08月24日 14:02
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。